(2001年9月23日更新)
ここでは、私たち夫婦が、奈々が普通の子と違うことに気づき、病院を訪ね歩いて
いる時に、読み、力づけられられた本や、自分たちが、ハンデを持った子供達を
理解し、療育に役立つと感じた本を紹介します。
私は、この本を読んで、久々に涙しました。とねっこ保育園で一緒に過ごしたからかもしれません、板垣光を知っているからかもしれません。また、お父さんの詩が、自分と重なるからかもしれませんが、久しぶりに感動する本に巡り会った気がしました。
奈々を連れて、近くの公園に行くと、いつも芝生で、光のことをお母さんが一生懸命に、這い這いの練習をしていた姿が目に浮かびます。
書店でも取り寄せできますので、是非、読んでいただきたい本です。生きる勇気が湧いてくる本です。
この本は、会社の女性の先輩が、奈々がどのようにしたら社会とコミュニケーション
が取れるかを考えている時、図書館から借りて持ってきてくれた本です。
この本に私たちの、奈々に対する療育の原点があり、絵本の持つ素晴らしさと子供の
持つ可能性、奈々を育てる勇気を与えてくれた本です。
この本は、今、お世話になっている「さくらさくらんぼ保育」と出会うきっかけとな
った本で、いかに小さい時の過ごし方が大切か、保育によって、障害がいかに軽減で
きるかということが書かれています。
この本は、やはり、会社の女性の先輩が、奈々の障害が分かった時、どう奈々を療育
して良いか、悩んでいる時に、戴いた本で、障害の有無にかかわらず、乳児期をどの
ように過ごすべきかについて書かれています。