下の写真は、毎年行く、真鶴の海水浴場で、浮き輪につかまり、上手に漂っているところてです。
緩やかなな波に漂い、実にご機嫌な表情です。
下の写真は、潮が引き、海岸近くで池のようになったところで、浮き輪につかまり漂っているところです。
水深も浅く、水も日差しであったまり、お風呂のようになり、実にいごこちが良いところでした。
ただ、ここは普段は、潮が満ちると岩が隠れるので、滑りやすく、奈々を抱えて歩くときに危うく転びそうになりました。
下の写真は、いつも時間を作って、奈々のところに遊びに来てくれるタマちゃんとバナナを切っているところです。
奈々と一緒に、バナナケーキを作りました。
夏休みのボランティアとして来てもらってから、継続して遊びに来てくれています。
下の写真は、今年のボランティアさんです。
毎年、いろいろな人を募集していますが、今年は、男子の高校生を初めて募集してみました。
市販の絵本を題材にして、動く絵本を作ってきてくれたりと、準備を良くしてくれ、奈々と遊んでくれました。
ボンティアをしてくれた1人の子は、奈々をきっかけにして、福祉関係へ進む決心をしたと聞きました。
奈々も、人の人生に大きな影響を与えているのだなと、改めて感じました。
下の写真は、これも、一度ボランティアをして戴いてから、時々、奈々と遊びに来て戴いている方です。
奈々の大好きな、ポールガルドンの「3びきのくま」を読んでくれています。
下の写真は、これも、昨年の夏にボランティアをして戴いた方で、時々、奈々と遊びに来てくれる方です。
奈々とシンセサイザを使って遊んでくれています。
ボランティアのみなさん、ありがとうございます。