7月2日に、家内の母が脳出血で倒れてしまいました。
流星や亜登夢が生まれた時、実家で奈々と一緒に本当にお世話になりました。
健康には、人一倍気を使っていたお母さんだっただけに、本当にビックリしました。
救急車で大学病院に行き、緊急で手術をしましたが、意識が戻りらHCUから出られ
ず、奈々、流星、亜登夢などの子供は、面会も出来ないため、子供たちの声を録音し
てHCUで聞いてもらいました。
奈々は、まだ、大好きなおばあちゃんが入院していることや、会えないことは理解できないかもしれません。
下の写真は、小嶋道場・市原支部のトミーに勤めている方から戴いたディズニーの新しいおもちゃで遊んでいるところです。
奈々も内面の知的レベルは上がっても、手がうまく使えないため、単に音が出るだけのおもちゃではつまらなくなってきているので、興味を引くおもちゃ選びは難しくなっています。
戴いたトミーのおもちゃは、奈々の好奇心にマッチしたのか、一生懸命に遊んでいます。
下の写真は、ハートウォーカーに載っている奈々の前で、前に歩けと励ましている流星と亜登夢です。
こういう時は、兄弟は良いなと思う瞬間です。
下の写真は、学校でハートウォーカーとは別の歩行器で、移動する時の様子です。
左下の写真は、歩きたくない奈々の様子で、ご覧のようにテコでも歩くもんか!といった感じです。
右下の写真は、先生に励まされて気持ち良く歩いている写真です。
最近は、普通の歩行器でも、自分から足が出るようになり、意欲的に歩くようになってきました。
下の写真は、頑張り過ぎたせいか、疲れてしまい、ホットケーキを焼く時間に、疲れて爆睡してしまっているところです。
夏休みに向けて、毎年恒例となっている奈々と遊んでくれるボランティアさん募集をして、新しい人を3人お願いしました。すでに、前の年から定期的に遊んでくれている、島田のおじいちゃん、タマちゃんを入れると5人になります
ボランティアさんと遊んでいる様子は、8月としてご紹介します。