左下の写真は、ボランティアのおじいさんが奈々に「一休さん」の衣装を着せているところですが、すごく楽しそうな顔をしています。
右下の写真は、奈々が「一休さん」になって、「このはしわたるべからず」という立て札のしてある橋を、おじいちゃんと一緒に渡っているところです。
いつも、奈々と遊ぶことを考えてくれているおじいちゃんに感謝です。
下の写真は、学校の文化祭の様子です。
奈々の学年は、滑り台の下にボールの池のあるアトラクションで、奈々は、自分たちのアトラクションを試しているところです。
下の写真は、関東で行った、ハートウォーカーの出張ケアの様子です。
今では、九州まで行かなければ、成長に合わせた調整は難しいかったのですが、関東の装着者も少し増え、調整出来る人が出張してきてくれました。
左下は、調整をしている様子です。右下は、奈々が就学前にお世話になった作業療法士さんと、その娘さんが来てくれ、調整したハートウォーカーで歩くのを応援してくれているところです。
下の写真は、一番したの亜登夢の誕生祝いに、家内の姉夫婦がプレゼントを持って来てくれ、奈々と遊んでくれている様子です。いつも、遊んでくれてありがとう!!