下の写真は、家族で豆まきをやっているところで、ちょうど母親に介助してもらい、奈々も豆を持って投げようとしているところです。勿論、鬼の役は父(私)です。ビデオを構えながら、鬼の役をやっていました。今年は奈々も、豆まきを体験しました。
下の写真は、豆まきの後、豆を拾って食べている時に、亜登夢が奈々に豆を食べさせてあげているところです。いつもではありませんが、時々、ごく自然に奈々に何かをあげたり、たべさせてあげたりします。
左下の写真と右下の写を比べてみて下さい。3月の九州での調整を前に、30cmほど進みました。日によって調子は異なりますが、だんだんと、小さな一歩から、2歩、3歩と足が出るようになってきました。歩みはゆっくりですが、確実に成長しています。
下の写真は、流星の誕生日の日のもので、食事が終わり、いよいよ大好きないちごの載った生クリームのケーキが目の前にあり、ご機嫌です。実は、いちごは酸っぱくて食べられないのですが、いちごの載ったケーキが大好きです。この笑顔を見ていると、ハンデが本当にあるのかと思う時もあります。
下の写真は、奈々の這い這いの練習をしているところです。弟の流星と亜登夢がお菓子を持って、前の方で奈々の応援をしているところです。
ここからは、おじいちゃんのシリーズです。 下の写真は、ちょうどソルトレークのオリンピックをやっていたので、オリンピックのスキー選手として出場しているところです。ちゃんとゼッケンを付け、おじいちゃんお手製のスキー板まで履いています。
下の写真は、あかずきんちゃんがテーマです。おじいちゃんと森の中を散歩しながら、おばあちゃんのところへ行く途中です。いつも、いろいろと綺麗なかっこが出来て奈々も嬉しそうです。
下の写真は、雛祭りがテーマです。雛祭りの絵本をみながらおじいちゃんが説明し、少し早い雛祭りをしているところです。