弟の流星と亜登夢が中心となり、いろいろな色の入ったマジックのセットを見つけ、お互いの顔に落書きをして、お互いの顔がおかしいと笑っているところです。(写真が小さくでわかりにくいのですが)せっかくなので、記念撮影してみました。この後、弟2人は、小麦粉を顔に塗りたくり、家族紹介で掲示している写真のような顔になりました。
お正月明けから、おじいちゃんは今年も張り切って、奈々と遊んでくれました。
下の写真は、昨年の練習ではなく、「奈々のおじいちゃん、おばあちゃんへの年始のご挨拶の本番」というテーマで、練習の時よりも良い服を用意してくれました。綺麗な服をきて、楽しそうな奈々です。机の上には、新年会という設定で使うおしるこが置いてあります。いつも、芸が細かいおじいちゃんです。
遊んだ後は、いつも通り、おじいちゃんが奈々に「動作法」と呼ぶ、ストレッチのような独特の運動を行います。いつもありがとう、おじいちゃん!!
下の写真は、ちょっと季節が合っていませんが「奈々の運動会」というテーマです。おじいちゃんが、テーマを書いたプラカードのような物を作ってくれました。写真の右上にあるティッシュのお花がついたプラカードそれです。
左下の写真は、奈々がハートウォーカーという歩行器にのり、パン食い競争をしているところです。奈々は手が不自由なので、口ではなく、手でパンをつかみ取る設定でした。
右下の写真は、見事に自分で取ったあんパンを見て、早く「よこせ」と手を出しているところです。
左下の写真は、節分のテーマで、奈々が鬼の役をやっているところです。この日は、もう1つのテーマがあり、それは「マッチ売りの少女」でした。まずは、ビデオを見て、どんな物語かを勉強しているところです。頭には、紺色の頭巾、少し汚れた洋服と、いつもながら芸の細かさに感服しました。