いつものことながら、更新が滞ってしまいました。
7月7日−8日にかけて、九州に行ってきました。奈々の身長が伸びたため、ハートウォーカという輸入品の歩行器の調整が必要になったためです。
2月は、夫婦のどちらでも装着と簡単な調整が出来るようにと家族総出で、九州に行きました。(真ん中の流星は、かわいそうでしたが、家内の実家に預けました)
体の細部の寸法を測定して、調整箇所を決定します。調整箇所が多いので、イギリスで専門の訓練を受けた人だけが、この調整を行います。下の写真は、足の長さを計測しているところです。
各部の調整も終わり、装着して、奈々の動きを見ながら、調整結果を確認する作業をしているところです。
下の写真は、父(私)が、奈々を前に歩かそうと、一生懸命誘っているところです。
父親では、あまり気乗りしないのか、手は動かしますが、足を前に出す気配すらありません。装着から1時間を過ぎた頃でしょうか、突然、右足が1歩を出ました。
その場にいた、関係者がみんなで大声で、「動いた」、「確かに1歩でた」と叫び、拍手が起きました。
この後、微調整をして、施設を後にしました。休日に出て戴いた、みなさんには本当に感謝です。予定より、早く調整が終わり、飛行機の時間まで時間があったので、ハートウォーカージャパンの入江さんに、最寄りの駅まで送って戴き、奈々と一緒に福岡市内で買い物を楽しみました。
(飛行機の時間が遅かったため、松戸からタクシーになってしまいました)