養護学校でも立つ力、歩く力を上げるためハートウォーカーを装着して戴いていますが、なかなか歩く訓練までする時間が取れないのが実状です。
養護学校の送迎や、下の子達の保育園の送迎、夕食準備と時間に追われ、なかなか広いところでの歩く練習時間を確保するのは難しいので、どうしても休みの日に集中します。
幸いにもゴールデンウィークは天気も良く、歩く練習にはもってこいでした。
ゴールデンウィークこそ、歩く練習だという意気込みで歩く練習をしました。
また、いつものように補助具を使わない歩行の練習も、少し離れた公園で行いました。
築山にみんなで登り、まず、歩く前にみんなで一休み!
弟の流星に這い這いで先導してもらって、築山を母親の介助で歩いて降りたり、登ったりしました。
ハートウォーカーを毎日装着しているせいか、足の力も強くなり、歩く足取りもしっかりしてきたのが実感できます。
私(父)の筋トレと子供達の遊びを兼ねて腕立て伏せをして遊びました。
最初は、寝室で、ただの筋トレとして腕立て伏せをしていたのですが、流星と亜登夢が、私の背中に飛び乗ってきて、キャーキャーと喜んでいたので、奈々も混ぜて遊んでみました。
背中には、奈々と流星がしがみつき、私が腕立て伏せを続けて、子供達がいつまでしがみついていられるかという、しごく単純なものですが、奈々も流星もご機嫌でした。
奈々も、笑いながら結構長くしがみついていて、流星と同じくらいの時間まで頑張りました。